« 懐かしのJoBlog表紙写真集 | Main | jo君のハノイ暮らし(1) »

ハノイラジコン三昧記録 (1)

_215  遂に、ハノイでの週末ラジコンがラジ研所長のお陰で実現した。ハノイでの日本からの進出企業さんでは、製造業が多い。基本的には休みは日曜日しか存在しない。私も、土曜日は出勤です。だから、日曜日だけが好きなラジコンが出来るのです。

参考写真集 マイフォト ハノイラジコン三昧記録(1)

日曜日の朝に所長から電話が有り、昼飯を一緒に食べてそれから飛行場に行こうというお誘いでした。所長のアパートまではタクシーで行くが、細かい金が無い。そこで、私の住んでるアパートの受付の女性に20ドルを現地通貨であるドンに両替をお願いした。

 彼のアパートまでは、約4キロ程度でしょうか?5万ドンで行けます。1万ドンが約70円ですから350円となりますね。ちなみに、空港からハノイ市内までのタクシー料金は10ドル程度だそうです。タクシーはドルでも通用しますが、つり銭はドンになります。

日本食屋では高額のドル紙幣で払うと、ドルでおつりが貰えますので便利ですね。ベトナム料理屋ではドルでお釣が貰えません。念の為。

 (飛行場は工場の敷地内だった)

_173  昼飯は所長のアパートの1階にある”山田屋”で味噌ラーメンと焼き飯、餃子三個がセットになった昼飯である。そして、所長の飛行機三機をバンのタクシーに積み込み、各種機材も積載して飛行場に向かった、約40分の旅である。

ドライバーはベトナム語しか喋れないので、所長は片言のベトナム語で指示をする。私にはサッパリ判らない。早く、現地語を学ばないといけませんね?痛感する。約4時間程度このタクシーを借り切るのだが、料金は20ドル程度だそうだ。

 (飛行記録)

_180  所長と工場に到着すると工場の警備の人々が続々と見学にやってくるのだ。所長はここで、二年間飛行機を飛ばしているので,有名なのだ。噂の700メータの滑走路も見事である、しかし工場に墜落しないのだろうか?

所長は赤とんぼメンバーと同じで、よく墜落させるそうだ。その度に警備の人を連れて屋根に登るそうだ。おおらかである。現在ベトナムで飛行機を飛ばしている日本人はホーチミンの某氏とハノイの所長だけだそうだ。

 モータグライダーは完璧な飛行でしたね。自作の飛行機ですが、Vテールの美しい飛行機がハノイの大空を飛翔していました。ここで、所長が日本の空とハノイの空に違いがあるでしょう?と,質問である。

 ハノイには鳥がいないのだ!

 2年間、ハノイの空を週末に眺め続けた所長の鋭い観察眼である。(笑)なんでやろ~~?この謎の究明は未だされていない。日本では、飛行機を飛ばすと直ぐに、何処からか烏かとんびか、飛んできて縄張りを主張するのだ。そして、地上近くではスズメとか色んな鳥が飛んでいる。ハノイでは鳥を見かけた事が無い。

_199 自作の、小さなスケール電動機は墜落して小破した。サイトー82のでかい4サイクルエンジンを搭載したカブ機はエンジン始動テストでマフラーとエンジンの接合部分に亀裂が生まれ、飛行中止となる。代替部品は大丈夫だそうだ。

 (夜は日本食)

 夕方に所長のアパートに帰り、徒歩で行けるマッサージ屋に出かけ私は初めてマッサージというものを経験した。スチーム室に入り、ハーブ湯に足を入れ身体の汚れを出すのだ。私は早々にスチーム室を飛び出し、怒られながら、マッサージを受けた。10万ドンですから、約700円ですね。

足の指とか手の指とかポキポキ折られ、首も捻られ鈍い音がする、ホンママッサージとは試練の連続だ。

タクシーで日本食屋とスーパーに出かけ、食料の確保と日本食の豪華な晩餐会となった。

(追伸)

 所長の腕前の披露です、グライダーをキャッチします!

_209 どうです?

見事な腕前ですね!

|

« 懐かしのJoBlog表紙写真集 | Main | jo君のハノイ暮らし(1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

(ハノイのマッサージ)

いいですねぇ~。サウナに入って、700円ですか。

今、仕事が忙しくて、肩凝りがひどいです。
ポキ、ポキ、やってもらったら、気持ちいいでしょうねぇ~。フフ・・。

Posted by: ほかも | 2006.12.18 05:46 PM

ほかもはん

 肩こりひどいのですか?私の内儀はんも、ひどい肩こりみたいですよ。

私は肩こりの経験は無いんです、その代わり、時々朝方に足を布団からはみ出していると、つるんです。これが、痛いのだ。

 ベトナムは若い女性に人気の秘密はエステとかマッサージにあると聞きました。安くていいそうですよ。

私は、あんまり好きではないみたいです。首の骨を折られるかと思いました。それに、痛いというベトナム語を知らないので・・・・。

 調べると、dauというらしい・・・。

Posted by: jo | 2006.12.18 06:04 PM

Joさん
最近は、後から記事や画像の追加が多いですね?
700mの舗装された滑走路は素晴らしいね?
どんな機体でも飛ばせますね?うらやましいなぁ。
所長さんのカブもオーソドックスでいいですね。僕も場所が許せばそんなサイズの機体を飛ばしてみたいです。
やっぱり水上機しかないですね。
早くバレリーナ、作りましょう!

週末はいつものグライダーに、自作のワンスティックのメカを載せて飛ばしてきました。
土曜日は、慣れないメカと、首に掛けたカメラが邪魔をして、墜落させてしまいました。背面から、垂直に落下して、田圃に刺さってましたね。 25年前の機体が墜落して、あまりに残念で、急遽 修理して、午後には無事飛ばす事ができました。昨日の日曜も飛ばしましたよ。

Posted by: Ys | 2006.12.18 08:13 PM

Ysさん

 記事のスタイルを変えました。進行形で日記のリアルさを出そうと?本当は日本と二時間の時差があるので、何か、時間が取れた時にチョイチョイとメモを積み上げる感じ。

記事に臨場感をだそうかいな~~?と言うのは弁解で、時間が纏めて取れない。

昨日の飛行会は楽しかったです。Ysさんも飛ばしておられたんですね?

千葉遠征組は根性が無いですね~~、雨も降らないのに中止やったそうで・・・。

是非、ハノイに遠征して来て下さい、お待ち申し上げています。

 ところで、未だ、日本から飛行機のダンボールが発送されていません。困りましたね。

Posted by: jo | 2006.12.18 09:04 PM

まずいまずい・・・
ベトナム3人目のラジコン親爺は、まれに見るBlog好きの還暦親爺であった。
すべてを報告されている・・・(汗)
カブのエンジンが壊れたことも、グライダーの尾翼がぶっ飛んだことも、ミニカブが飛ばないことも全部バレバレである。
これで、見事に塗装(?)が終わったMagicExtraで、正月初飛行で撃沈したら大事である。
今までは、自分の都合のいい報告ばかりだったが、うかうかしていられない・・・
今夜は気合を入れてマスキングだっ!

Posted by: ラジコン所長 | 2006.12.19 01:13 AM

所長はん

 お陰さまで、楽しい一日でした。中身のある充実したラジコン三昧を味わいました。私も早く自分の機体で飛ばしてみたい(壊してみたい?)です。

 夜なべのラジコン製作は明日の仕事に影響するから、ほどほどになされた方が・・・。

これで、年末から正月の楽しみが出来ました。それまでに飛行機をゲットしないと・・・・。

Posted by: jo | 2006.12.19 06:31 AM

joさん
素晴らしい飛行場だね。良すぎて墜落した時はもう覚悟ですね。田圃は突き刺さるけど、アスファルトには負ける。
joさんも早くとばしたいねぇ。もうわくわくしてたんだろうなぁ。。
ラジコン所長さんも楽しそうで、仲間が出来て本当に良かったですね。
山小屋管理人


Posted by: 山小屋管理人 | 2006.12.19 01:19 PM

山小屋管理人殿

 そうです、素晴らしい飛行場です。問題は墜落したときは木っ端微塵やね!(涙)

信州の岩岳の田んぼとか、スキー場とは違います。けど、墜落すると現地の警備員の人々がとても喜ぶんです・・・。

これからが、楽しみです。

Posted by: jo | 2006.12.19 02:14 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ハノイラジコン三昧記録 (1):

« 懐かしのJoBlog表紙写真集 | Main | jo君のハノイ暮らし(1) »