« jo君のハノイ暮らし(4) 38円フォー | Main | 遺跡仲間からの便り »

jo君のハノイ暮らし(5) ハノイ師走

_232 _234 _235

      ハノイも12月22日を迎えました。日本では金曜日で最後の忘年会で終電は満員ではないだろうか?

会社の二階から見下ろした風景です。青果を売る店が並び、花売りのおばさんとか、何でもかんでも朝に天秤棒でぶら下げて会社の玄関前は露天になります。

 二階から籠をぶら下げて、お金を入れスイカを買うのです。(これは嘘です、一度やりたいだけ)。スイカは1キロ30円程度ですから,画面に写る黒部スイカというか、緑のラグビーボールは100円以内で買えるでしょうね。

_236

_241  (忘年会があった)

今日は、ベトナムの日本商工会の忘年会がハノイ北部の綺麗な湖(ホアン キエム湖)のSOFITEL PLAZAホテルで開催され200人以上の日本企業の方々が集まった。

ベトナム駐在の日本大使,公使閣下もご出席の盛大な忘年会となりました。大使閣下も今年ベトナムの政権が変わり、ズン首相の日本訪問のシナリオ作りからAPEC開催での安倍首相一行の受け入れ等々ご苦労でした。

 (インドシナ半島 横断ハイウエイ)

 日本でも報道されていますが、日本のODAで完成したメコン川を横断する巨大橋が完成し、これでタイからラオスを経由してベトナム中部の古都であるフエ迄貫通したそうだ。これで、タイから経済物資がインドシナ半島を横断してベトナムに到着し、既に存在するベトナムの1号線で中国の深セン迄が繋がるのだ。

_245

_246

この意味は絶大だそうだ。中国に拠点を築いている海外の企業は補完工場を安心してベトナムに建設できるという訳だ。中国,タイからKD部品(ノックダウン部品)とか補修部品をベトナムに運送可能だからだ。

 (子供の踊りがベトナムでは人気)

 ベトナムのテレビを観てると、やたらに子供たちの歌や踊りが放映されています。ベトナムは子供達をとても大事にする土地柄らしい。ベトナムではイジメは無いのでしょうかね?今度,現地の人々に訊いてみます。

_248(ハノイ駅)

これが、夜のハノイ駅です。ここから1800キロ離れた南のホーチミン(昔のサイゴン)まで通じています。けど、単線です。何日もかかるのでしょうね?道路では4日かかると聞きましたから、さて、一度はベトナムに駐在してる間に経験してみたいです。

|

« jo君のハノイ暮らし(4) 38円フォー | Main | 遺跡仲間からの便り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

進む現地化

 少~しずつ(現地化)が進んできましたね。
旅行者の目からではない現地の人からのレポートの感じが出てきました。
まだそれでも日本人社会・イン・ハノイの要素が大きいようで、現地化するにはやはり言葉でしょうかねえ。

 JOさんの関西なまりの英語は昔ハワイで聴きました。
今度は関西なまりのヴィエトナム語をハノイで聴きたいですね。
ハワイとハノイ?何だか似てますなあ。
やっぱりヴィエトナム語も関西弁のようにアフター・ビートなのでしょうかねえ。

 日本では昨日の21日が(冬至)だったようです。
そちらは今どういう季節なのでしょう。
ヴィエトナムには春夏秋冬に相当する言葉はあるのでしょうか。

Posted by: ふうてん | 2006.12.23 08:43 PM

現地化?は時間がかかるやろね~~?

 おっしゃる通り、言葉が出来ないと会話が出来ない。先ず、個人教授で基本から教わり勉強します。パソコンにもベトナム語が入力できるソフトをインストールしないといけない。

 その点、英語圏は楽でしたね~~、関西訛りのアフタービートの発音は、ピッタリでしたね。同僚でベトナム人女性と結婚した若い男性がいるんですが、母音が12個もあり喋ると大層疲れると言うてます。

日本語では使わない、鍛えていない筋肉を使うからやろね?けど、自宅ではベトナム語で話すと言うてます。

 先ず、言葉の勉強やね。夜はベトナムの歴史の本を読んでいます。これも、大事な事だと考えています。土曜も働いているし、明日からは日本から会長が来るし、来週は大学にも行くし、年末まで仕事が続きます。

 こちらでは、正月は有りません、旧正月が正月休みとなり一週間の休みです。

Posted by: jo | 2006.12.23 09:27 PM

 Joさん

 ハノイというかヴェトナムは急激な変化をしているようですね、Joさんも急激な変化をしている最中でしょうか(^O^)v

 脳味噌への刺激が強く(>_<)、若返っているのでは?と想像してますがσ(^◇^;)。。。

Posted by: | 2006.12.23 09:49 PM

うれしい事言うね~~!テッチャン

 そうなんです、ハノイのラジコン所長にまさか還暦過ぎの人には見えません!と、言われました。

今の所、問題点は騒音と交通事故だけやね。会社では時折、あまりに外の警笛がウルサイのでイヤホンでインターネットラジオを聴きながら仕事をしています。

 ところで、タバコが安い、マルボロライトの1カートンが10ドルです。一箱が百円程度ですね。つい最近まで、もっと安かったそうや。スモーカーには楽園の国やね?

マイルドセブンも同じですよ。

Posted by: jo | 2006.12.23 10:09 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference jo君のハノイ暮らし(5) ハノイ師走:

« jo君のハノイ暮らし(4) 38円フォー | Main | 遺跡仲間からの便り »