jo君のヨイトマケ奮戦記(3)
発掘現場の地層です。一番下のⅩ層(10層)が3万5千年前の地層です。
Ⅵ層(6層)は真ん中あたりで2万5千年前の地層になるんですね。典型的な火山灰堆積による関東ローム層の土質です。
この辺りは標高50メータ程度の高台にあたります。近くには三つの川が流れ、代表的な川は神田川です。遺跡が沢山存在する場所なのだそうです。石器時代から人々はこのあたりに住んでいたという話です。
縄文土器の破片を見つけました。スコップを刺すと、カチンと音がしました。土器片の存在する場所から上の土を取り除き、土器片の側に竹串を刺します。そして、これからこの土器片を中心として縦横20センチ程度で削ります。
このように、表土を剥がしてゆきます。ミノに削った土を入れてネコに入れます。これが、腰を痛めるのだ。スコップで削りながら、片足で削った土を要領よくミノに投げ入れるのがコツなのだ。
今日で5日目なので、随分と上達したものだ。(笑)
左の写真に表土を削る”じょれん”が写っていますね。沢山の土の柱が立っていますが、これらは頂に発掘した石か縄文土器の破片とか黒曜石の破片があるはずです。
これを、測量し立体図形を製作してゆきます。写真にも収める訳です。見事な縄文地層の発掘現場の状況ですね。
今日は、雨の予想で発掘は中止の予定でしたが、私と他三名が現場に来てしまい、4人で発掘でした。勿論専門家の人々は今日も来ていました。何時もは40名程度で発掘をしています。
このおじさんの向こう側は撹乱土壌がありました。縄文地層に江戸時代に畠を作ったらしく黒い土壌が混じり、土壌分析の結果、江戸時代の畠をする為に混入された腐葉土だそうだ。
畝の発掘をしている。何を植えていたか?どうも根菜のよそうであるが、化学分析の結果が待たれる。
見事な桜の木が沢山あります。そろそろ、桜も終わりですね。掘り出した土を山のように積み上げています。そして、ビニールシートを被せておきます。
5日間は続ける事が出来ました。この分では大丈夫ではないでしょうか?発掘作業により体力が昔のように戻るかも知れない。そうすれば、ニュージランドのトレッキングもヒマラヤも行けるかもしれないのだ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
わぁ~スゴイですね。発掘現場の実況中継してもらってるみたいです。
前から疑問に思っていたんですけど、土器を発掘する時、土を掘り返していて、クワでガ~ンとやって、土器まで割ってしまった・・ということにはならないんですか?
少しずつ少しずつ削っていくから、そういう失敗はないんでしょうか?
体力も緻密さもいるようなお仕事ですね。がんばってください。誰でも経験できることではありませんし、このシリーズは後々の(宝)になりますよ(笑)。
Posted by: ほかも | 2006.04.11 03:50 PM
ほかもさん
赤とんぼ三浦先輩と同じよな事をおっしゃりますね?貴重な体験だし、一般の人々にとり発掘の具体的な道具の説明とか、発掘のやり方は極めて興味が湧く!とのお話でした。
私も全くの素人で、初めての経験ですから何でも感動しますので、出来る限りお伝えします。
ところで、畠を耕す事と発掘の違いは鍬で思い切り土を掘り起こす事は有りません。四角いスコップで静かに1センチとか2センチの間隔で真上から土を削ぎ落とす方法でやりますので、土器とか黒曜石とか遺物を割る事はないようです。
発掘面の整備は必ず、”じょれん”を使い鏡の面のように綺麗に仕上げます。これが、辛いのですね。そして、技術が必要です。地層面に沿って”じょれん”で削るのはまだまだ、私の腕では無理です。
今日は、雨で午前中だけの発掘でしたが、休み時間に専門家の人々とか、発掘仲間の話を聴けるのが楽しいです。
Posted by: jo | 2006.04.11 05:31 PM
Joさん
ヨイトマケ奮戦記(1)~(3)貴重な体験まだまだ入り口でしょうか。専門家も傍らにいて解説つき、興味がつのりますね(^-^)v
それにしても連日の土堀り作業お疲れさま(>_<)かなり広範囲な発掘現場ですね。結構大きな縄文時代の村があったのでしょうか。
日本列島は川だらけ、全国的に沢山の縄文村があったのかも知れませんね。酷寒の地、オホーツクにも縄文村がσ(^◇^;)。。。
これで体力を付けて、ヒマラヤに~。「Joさんのヒマラヤ紀行」にも早くお目にかかりたいですねo(^o^)o
Posted by: 哲 | 2006.04.11 05:35 PM
テッチャン
そうそう、今日ね、専門家にオホーツクの考古学について訊きましたが、かなり研究が進んでいるそうですよ!北海道は遺跡の発掘でも盛んなようです。
テッチャンも将来、引退したら、夏の間はオホーツクに戻り遺跡の発掘の仕事をされては如何ですか?
発掘作業は知識と技術と体力が必要ですので、70歳を過ぎても仕事は有りますよ!(笑)
70歳を過ぎると、理論考古学は無理だけど現場考古学はまだまだ出来るんとちゃうかな?(笑)
Posted by: jo | 2006.04.11 06:08 PM
わ〜っ。思ってたより「遺跡」でビックリ!
とにかく父上が楽しんでいるようでなによりです。
腰にはくれぐれも気をつけて……。
こちらでも農作業が始まりました!
Posted by: ミサヨ | 2006.04.12 01:44 AM
ミサヨ
写真の遺跡部分は全体の1/5程度の写真です。他に旧石器時代の遺跡発掘現場とか、弥生時代の方形周溝墓遺跡とか沢山あります。
まだまだ、8月末まで続くそうですよ。これからは、梅雨の季節なので発掘が出来なくなるので、天気が良いと土曜日でもやります。
ブルゴーニュでも畑仕事が始まりましたか?そちらは、石灰岩質だから土作りが大変やろな~~?
Posted by: jo | 2006.04.12 08:02 AM