懐かしシリーズ(1)
懐かしい時代のシリーズを始める事にしました。時折、アルバムを開いて写真を掲載します。あまり、恥にならない程度に配慮して当時の時代を分析しましょう。
大阪府立寝屋川高校二年生ですね。仲間の同期との写真です。今は連絡が途絶えていますね。真面目な高校生の時代です。喫茶店に入ると停学か退学でした。舟木一夫さんの歌が流行した頃ですね。
君島君、わこちゃん、田谷さん、そしてMISAYOが三歳頃でしょうか?当時は海老名プラーザのマンション(厚木)に居た頃です。皆さん、ラジコンカーを持って我が家に集まりました。
髪がフサフサの会長の中村さんもいます。皆さんは20代の頃ですね。私は31か32歳の頃ですね。飛行機に飽きて、ラジコンカーに凝っていた頃です。田谷さんは、凄い改造車に乗って千葉の夜の高速でブイブイ言わせてた頃です。皆さん若かった。
大学3年生の頃の北アルプスでの写真です。神戸大学体育会ワンダーフォーゲル部の主将をしてた頃ですね。
生活の全てが、ワンゲルでしたね、要するに年間100日は山に入っていた頃です。よく、落第しなかったですね。試験の要領がよかったのか、先輩のノートのお陰かどうでしょうか?
しかし、最近までよく落第した夢でうなされました。(笑)
大学二年生の頃の冬の合宿です。四国の石鎚山を縦走した時の写真ですね。この時は吹雪に見舞われ、食料が欠乏し食料責任者の道下さんが責任を感じて腹痛(申告)になったです。
彼は二日間ほど、飯を食わないで無事に下山できました。昭和42年の思い出ですね。雪の山は本当に美しいものでした。剣山から石鎚山を縦走した時の思い出です。
Comments
Joさん
喫茶店は停学処分でした?喫煙は駄目だった記憶がありますがね。哲の喫煙は、大学生になってからでしたがねσ(^◇^;)。。。
高校生の雰囲気は、札幌も同じような感じですね、詰襟の学生服が懐かしい(^O^)v
Posted by: 哲 | 2006.02.18 09:36 PM
詰襟の学生服 舟木一夫はんですね。あれ、カラーの部分が痛いでしたね。それで、時折割れるというか、ヒビが入り取り替えていましたね。
今の高校生でも時折電車で見かけますね。この服装は何時頃からポピュラーになったんやろね?
札幌西高校でも同じような雰囲気でしたか?全国共通やね。
Posted by: jo | 2006.02.18 10:27 PM