琉球紀行(5) 無人島編
那覇は泊マリンから20分位のところに、無人島”ナガンヌ島”というところに出掛けた。高速のクルーザーで沖にでると波でジェットコースターに乗ってる按配。しかし、サンゴ礁の島がところどころに真っ白な顔をだしている。素晴らしい景色である。
何処かの会社がこの島を購入したか、賃借してるのか判らないが、建物規制とか色々と環境規制があるんでしょうね、なんせ、珊瑚礁ですからね。
おかげで、まともの建物は無いし、日陰も無いので炎天下で6時間、耐える事となった。熱いので、海で泳ぐしか方法は無い、マリーンスポーツをする元気も無いのでね。
スリッパを履いて、ナマコを踏みつけないように(おっと、ナマコさんは海岸を綺麗に掃除してくれる偉いおかた)浜に入り、スリッパを脱いで両手にはめて、平泳ぎで身体の温度を下げる。
しかし、綺麗な海でしたね、何時までも残したい自然です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
きれいな海ですね。
でも無人島なのに、(なんでこんなにいっぱい人がいるんだろう?)と思いました(笑)。
どうしても不思議なんですが、Joさんがどういう経緯でこの無人島を訪れることになったのか、よくわからないんですが・・。
それとここのナマコは食べられるんですかぁ?
(いつも変な質問ばかりで、ごめんなさい。m(_ _)m)
Posted by: wd | 2005.07.08 01:11 PM
鋭い指摘ですね。
無人島とは一年を通じて居住者がいない事を言うそうで、季節的に一時的に居住者がいても無人島、住民票を移しても実際に住まないと無人島。誰が調べる?
さて、誰が調べるんでしょうね?琉球ではひっきりなしに上空をP3C対潜哨戒機が飛んでいますので、判りますね。
息子が風邪と歯痛と高熱でダウンしてるので、暇だから、ツアーで行きました。パラセイリング、スキューバ、バナナボート、色々とスクールが有りますので、本来は楽しめる無人島です。
ま、日曜日は琉球大学管弦楽団のコンサートに病気の息子も出場しましたけどね。指揮は茂木大輔さんでしたね、有名です。
Posted by: jo | 2005.07.08 02:04 PM