« ハム仲間健在 | Main | 日本人と稲作 »

2005年1月9日 千葉飛行会

2005_01100016朝6時に起床し、6時40分にわこちゃんが迎えに来てくれた。素早く、飛行機2機を積み込み、東神奈川のかっちんを迎えに行く。

8時には千葉の八千代の飛行場に到着。今日は寒い、霜が降りている。ほどなく、千葉のラジコン親爺と大岩先輩が駆けつけた。素晴らしい天気であるが、寒くて手がカチカチである。

飛行風景

さて、写真のエンジンは千葉のラジコン親爺から、安く譲り受けたエンジンである。飛行場での手渡しという事で受け取った。

(OS FS70 ULTIMATEエンジン)

このエンジンはOSが開発した、4サイクルのポンプ式の最新のエンジンである。11.45cc 1.2馬力、11000回転で530グラムである。プロペラは13X6をまわす。

メーカー説明

私はこのエンジンをスホーイ機に搭載予定である。スケールアクロ機である。かなり大型のエンジンであり、上級者用であるが、千葉の親爺が最高に仕上げているので、安心である。

(飛行会総括)

大岩先輩は昨年末に御引退されたので、これからは、奥様と二人で第二の人生を楽しく送られる状態で、何時でも飛行機とかヘリコプターを飛ばせ、テニス三昧である。40年間富士通に勤められた訳で、ご苦労であった。

わこちゃんは、前回の飛行会で印旛沼に墜落した”スカイ・フィッシュ”を作り直し、今回に臨んだ。が、墜落大破で終わった。

かっちんは”ストリーム25”のスタント機、私は、”Chaser"にOS FS30エンジン、”カルマート25スポーツ”の2機を飛ばし、千葉のラジコン親爺は”ACRO7",大岩さんは”サンデーアルファ50”にOS FS52搭載エンジン。特別な事はなく、無事であった。

この飛行場は広く、気分爽快である。新年飛行会は無事お昼で終了した。

参考 無人ラジコン飛行機紹介

|

« ハム仲間健在 | Main | 日本人と稲作 »

趣味」カテゴリの記事

Comments

久しぶりに、メカに堪能しました。
約10cc→1馬力→4万円でしょうか。
CPUの価格帯と似ていますね。
ただ普通の50cc程度のバイクと比較すると燃費が極端に悪いですね。300ccで12分程度となると、うなりますね。

いや、正確なデータ抜きで想像してもしかたない。
そして意外なことに気が付きました。このてのエンジンで距離にしてどのくらい飛ぶのか、それがわからなければ、燃費がどうのというMuの話は無意味ですな。もし、時速120キロならば、10分間で20キロでしょうかね。???300cc燃料で20キロ飛ぶなら、まあまあですか。

Posted by: Mu | 2005.01.10 02:55 PM

Muさん

燃費はご想像の通リ、極端に悪いです。それと、オイルの価格が高いです。4リットルで2300円します。

しかし、普通のガソリンエンジンでは100ccで3馬力から7馬力でしょうか。小さなエンジンで馬力を出す為に燃費とオイル価格を犠牲にしてます。

商業用の無人のラジコン探査機の場合はGPSと自動操縦装置を搭載して、ガソリンエンジンで90CC程度で7馬力です。

このエンジンは最新ですが、調整が難しく私では最初から使うのは難しいですね。

ついでに、本文の最後に無人ラジコン飛行機の商業用のサイトを紹介しておきます。

Posted by: jo | 2005.01.10 05:06 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2005年1月9日 千葉飛行会:

« ハム仲間健在 | Main | 日本人と稲作 »