« おわら風の盆 始まる | Main | 今週土曜日 千葉飛行会(予定) »

がらにもなく 音楽の話

北河内郡 大字(おおあざ) 招堤(しょうだい)村の片田舎で育った、私には、五嶋みどりさんとか龍君のような英才教育とは程遠い世界でした。

(教育環境)

NHKラジオが放送する昼の番組、”昼の憩い”を母と一緒に聴く程度です。あとは、石黒敬七(?)さんが出ている、クイズ番組である”とんち教室”でした。 あ~古いね~~団塊世代以上でないと判らんやろね。

それと、親父が購読していた”ジュリスト”(これは法律の専門書で判らん)と”LIFE"という英語の大判写真雑誌でした。これは、写真なので珍しい海外の戦争の場面とかがリアルに掲載されていた記憶があります。結構、悲惨な写真が多い記憶があります。

(バイオリンを習わされる)

小学校に入る前から、母が何を勘違いしたのか、バイオリン教室に私を通わせました。駅まで数キロもかかる鄙びた土地なのに、母は探し出して、一駅隣の町の先生を探し出し通わせました。

1/2か1/4のバイオリンを買い、練習をさせられた。これが、苦痛でしたね。日頃は犬のメリーと遊んだり、鶏の卵を回収してればいいのに、得たいの知れないバイオリン、困りました。母は、自分が死ぬときに息子にバイオリン弾いて貰うのが夢であったそうです。それは、大きくなってから姉から聴かされました。

(脱落する)

やはり、駄目でしたね、何回か演奏会にもでましたが、才能はありませんでした。あまり、言葉が喋れない事も原因にありましたが、小学生の高学年かそこらで脱落しました。ザリガニ取りの方が向いていたようです。

(歌声喫茶が流行る)

学生時代、フォークソングが流行り”歌声喫茶”のブームが到来した。山をやっていましたので、山の歌は得意になり時折、東京に出て来てからも、新宿あたりの”歌声喫茶”に仲間と顔をだしました。歌集が配られ、ロシア風の服装をしたおじさん達が歌唱指導をするんですね。今から考えると”あ~~~恥ずかしいね”。

結論から言うと、いろんな、音楽に触れはしたが、カラオケしか出来ない親父となりました。今からでも遅くない、”チェロ”でも始めようか?時折、友人が始めたので誘惑に駆られるが、ふんぎりがつかない今日この頃である。

|

« おわら風の盆 始まる | Main | 今週土曜日 千葉飛行会(予定) »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

JOさん
 なんとなく中国系の演奏家に雰囲気が似ていて、結構お似合いかもな。

 しかし、よる年波で弦楽器は難しかろう。
 打楽器が良さそうだな。
  ドラムとか。
  小鼓とかな。謡曲。

 ああ。そうだ。間をとって、フラメンコギターで、胴体をばしばし叩くのどうだろう(梅安日記にの連想)。

 ともかく、人の一生って、うかがい知れないな。
 たとえば、私自身でも、覚えていないことで、ときどき思い出して唖然とする。

 事例:正真正銘、私は幼稚園の時に、花札、オイチョカブで結構な腕前でした。本当です。いまでも、しっぴん、くっぴん、ぞろめ、思案ろっぽう、とかなんとか、つぶやいてしまう。

Posted by: Mu | 2004.09.01 10:06 PM

おばあちゃんがバイオリン好きだったなんて!!
全然知らなかった。
ジョージが今弾いてることを知ったら喜んでくれそう…。
今度お墓参りに行った時、ジョージに一曲弾いてもらおう!

Posted by: ミサヨ | 2004.09.02 04:17 AM

Muはん

馬鹿息子にも『絃楽器を甘くみるな』と、諭されました。だけど、『チェロ』は年寄りが弾いても、絵になりそうでんがな。カザルスの晩年のニューヨークでの『国連』での演奏は、記憶に焼きついております。何時、CDを聴いても、あの親爺のため息がホンマ聴こえるんやね。
ま、Muはんが勧める、お座敷の楽器あたりに見当をつけますかね。

Posted by: jo | 2004.09.02 08:23 AM

misayo

フランスとかウイーンの墓場でやれば『絵』になるけどね、日本の禅寺の墓場では・・・・。如何なもんでせうか?
パソコンが動作しなくなり、昼間一日中部屋を掃除してシステムCD ROMを見つけ出し、一晩徹夜でシステムのインストールをやり直した。従い、過去のデジカメのデータとかメールとか、全ては消し去りました。過去は『無』やね。
misayoのデータも全て、消し去りました。
何か、あかんこと、ある? もう、遅いけどね。

Posted by: jo | 2004.09.02 08:30 AM

 Joさんて、本当に多芸・多才なんですね。

 「油絵を描く」という話にもビックリしましたが、「バイオリン習ってた」という話には、もっと驚きました(笑)。
 田舎のJo少年のイメージが強すぎて、”お坊っちゃま”であられたこと、知らずにおりました。へへ・・。

 Joさんが、チェロを習われたら、今度は私が童話を書きましょう。
(賢治の『セロ弾きのゴーシュ』をもじって)『チェロ弾きのJo』という題名で。

「Joは街の歌声喫茶でチェロを弾く係りでした。
 けれどもあんまり上手でないという評判でした。
 上手でないどころではなく実は、仲間の弾き手の中では一番下手でしたから、いつでも楽長にいじめられるのでした。・・・」

Posted by: wd | 2004.09.03 09:57 AM

wdはん

今日は早朝から新幹線で浪速の国まで出稼ぎでした。

場所は桜ノ宮、造幣局の近くのビジネスビルです。目の前は大阪城が見えます、眼下には澱んだ川が流れ川岸には桜の木が並んでいました。

今は晩夏の季節、残念ながら桜の花は見えませんが、多分春には素晴らしい景色でしょう。お昼はお寿司をご馳走になり、東の国に帰りました。

”チェロ弾きのjo"有難うさんどす。童話と言うよりは、漫談の原稿をお願いします。

Posted by: jo | 2004.09.03 05:06 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference がらにもなく 音楽の話:

« おわら風の盆 始まる | Main | 今週土曜日 千葉飛行会(予定) »