ラジコン親爺 水上機やで!
« 滑走領域に向かう | Main | 秦氏が気になる »
「趣味」カテゴリの記事
- ボルネオ キナバル鳥見紀行 チェツクリスト(2017.09.23)
- jo君の鳥記録(2017.05.10)
- 長谷川 博(著) 『オキノタユウの島で』 感想文(2017.04.09)
- 謹賀新年 今年も宜しくお願いします(2016.12.31)
- 電動機時代(2005.01.12)
« 滑走領域に向かう | Main | 秦氏が気になる »
2004.09.06 in 趣味 | Permalink
Tweet
« 滑走領域に向かう | Main | 秦氏が気になる »
« 滑走領域に向かう | Main | 秦氏が気になる »
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
Comments
鉄人28号が少年にうけた理由の一端を思い出させます。
Posted by: Mu | 2004.09.06 11:59 AM
鉄人28号とは古いね~~。
しかし、いい親爺がこないなものに取りつかれる不思議は残るな~~。
一生懸命にエンジンの調整をしている場面ですね。
水上機は湖面でエンジンが停止したら、終わりやからね。
Posted by: jo | 2004.09.06 06:08 PM
はじめまして、私も模型飛行機が好きな団塊親爺です。
お仲間に入れて頂きたく、コメントさせて下さい。
30年ほど前は、丹波の方でラジコンジプシーをやっておりました。仲間もたくさんいたので、あかとんぼの皆さんのように 、わいわいガヤガヤとやっておりましたが、今はもう飛ばすところも無くなり、仲間もばらばらになりました。こちらのBlogを拝見する度、その頃が思い出されます。羨ましい限りですね。
特に水上機が好きで、琵琶湖へも随分通ったものです。
ネットの検索で水上機の情報を集めていて、こちらのBlogに辿りつきました。それ以来いつもUPされるのを楽しみに拝見しています。いろんなラジコンマニヤのHPを見るうち、最近また電動をマイペースで始めました。リタイヤしたら、また琵琶湖で水上機をやるつもりです。ラジコンは水上機が最高です。
私もバレリーナ、好きです。いつか水上機で飛ばしたいと思っています。
たしかに、主翼の前縁の仕上げは大事ですね。前縁半径と言うくらいですから、円弧の形に仕上っているのがベストです。でも、軽く仕上ったのと、強力なエンジンで、充分飛ぶと思いますよ。
(でも性能は少し落ちます。)
本当は "バレリーナ完成する" にコメントしたかったのですが、新しいデザインのページには、文字化けして書き込めませんでした。因に 私のPCはMacです。
それでは、お邪魔しました。初飛行の幸運を祈ります。
Posted by: Ys | 2005.04.12 06:50 PM
ys様
コメント有難う御座います。
丹波におられたんですか?学生時代に篠山には山歩きで
でかけました。ボタン鍋、黒豆、栗、美味しいものが
沢山ありますね。
私も一度は琵琶湖で飛ばしたいと考えています。私も家内
も京都方面ですから、一応地元という事になります。
しかし、それも35年以上前の話ですから、現状の琵琶湖の
状況は判りません。鳥コンテストでテレビで拝見する程度
であります。
水上機は素晴らしい芸術ですよね。子供の頃の気持ちに帰る
事が出来ます。
是非これからも、コメント下さい、今度帰省の折には是非
お会いしましょう。
それでは、とりあえず御礼迄。
Posted by: jo | 2005.04.12 11:37 PM
Joさん、早速 ご返事いただき、ありがとうございます。
丹波と言いましても京都の園部というところです。
生まれたのは奈良ですが(1948年2月)、小学校からは園部で育ちました。学校も高校までずっと園部です。
父は奈良県の五條の出身で、今も墓と本籍が有ります。
私の兄もアマチュア無線と山歩きが好きで、私も愛宕山や、
比良山に何度も登りました。
現在 自宅は洛西にありますので、流れ橋も男山もよく知っています。嵯峨野や嵐山近辺も詳しいです。西行ゆかりの花の寺や、大原野神社も近くです。
ここ15年ほど、仕事の都合で家族を京都に残し、埼玉の新座市で単身生活をしております。
私はJoさんの様な地位も、輝かしい経歴もありません。また素晴らしい人脈も拝見するにつけ、正直 場違いのようで、気後れしておりましたが、思いきってコメントさせて頂いた次第です。
古代史というか、歴史も好きなほうですが、Joさんほど学問的ではありません。
模型飛行機の部分で交流できれば、幸せに思います。いつか ご一緒に琵琶湖で水上機を飛ばしたいですね。
今後も宜しくお願いいたします。
Posted by: Ys | 2005.04.13 02:10 PM
Ysさん
了解しました、園部なんですね。そして、洛西に居を構えて
おられ、15年も単身赴任で坂東に不便なお住まいですか。
私は、単身赴任の経験が有りませんが、ご不便でしょうね。
埼玉では飛行機を飛ばす場所が有りませんか?それとも、会社
関係でゴルフでしょうかね。
私達は、月に一度、千葉の八千代に飛行機を飛ばしに行きます。
広大な場所が沢山存在して、現地に住んでいるクラブのメンバが
おりますので、便利です。
学生時代の仲間も引退して、八千代で畑作をしてる仲間もいます。
畑もいいが、模型飛行機の趣味を勧めていますが、無理みたいです。
いずれは、京都にお帰りになるんでしょうね、関東の無粋な連中
とのお付き合い、ご苦労が多かったとご推察致します。(関東の
仲間にドツカレそうやね)
これからも、時折コメントして下さい。お待ち申し上げています。
Posted by: jo | 2005.04.14 09:44 AM
Joさん。
関東の水は合いませんね。それに埼玉はホコリっぽいのが嫌です。埼玉も飛ばせるところは有りますが、大抵 大きなクラブが存在するので、いまさらクラブに入るのも煩わしく、どこにも所属しておりません。ただ、電動ならやれるところを最近みつけたので、密かに飛ばしております。
変わり者で ゴルフはやりません。
車で京都へ帰る事もあり、以前は京都南から名神に乗っていましたが、最近は琵琶湖の湖岸を走り彦根から乗る事にしています。コンディション良ければ、琵琶湖のほとりで飛ばします。
…松は緑に砂白き… 関西のほうがエーデス!
Posted by: Ys | 2005.04.14 10:49 AM
Ysさま
埼玉はまだ、東京に比べれば空気も宜しいのでは
ないでしょうか。
電動機を飛ばして折られる様子、私も一時やりました。
最近の、電池の進化とモータの進化は驚きですね。
ブラシレスはアンプが異なるので、未だ経験していません。
結構なお金がかかるので、躊躇しています。
私も、一度は琵琶湖で飛行機を飛ばしてみたいです。
そのうち、実現させたいと思います。
Posted by: jo | 2005.04.14 04:19 PM
Joさん。
少しは東京より良いですが 関西よりは汚れてますね。
それに埼玉は風が強いです。畑が多いためか土埃でおうじょうしますわ。
ブラシレスはモーターもアンプも 随分安くなってきましたよ。
ブラシモーターと余り変わりません。
近くに安い店があります。
こちらです。 http://enroute.121st.jp/
こちらも安いです。
http://8712.teacup.com/rovinjp/shop
それから、ヤフープォトに 昔と最近の写真を UPしておきましたのでご覧下さい。比較的小さな機体ばかりですが…
http://photos.yahoo.co.jp/supertyger102
Posted by: Ys | 2005.04.14 06:18 PM
Ysさん
写真を拝謁させていただきました。懐かしい、写真が沢山
ありました。よく、写真が有りましたね。
懐かしい、プロポや飛行機、感動ですね。
最近は、電動機を飛ばされておられるんですね。私も2002年
は1年間、電動機を沢山飛ばしては、壊しました。
モータの軸が弱くて、直ぐに、壊れましたね。その度に秋葉の
ASAMIでお金を使いました。
又、電動機の写真を掲載して下さい。
Posted by: jo | 2005.04.15 07:18 PM