« 針葉樹の谷 | Main | 宇治,兎道、氏、うじ »

2004年8月1日 千葉フライト

2004_08010005.JPG

2004年8月1日 快晴に恵まれ、千葉にて飛行会を行う。マイフォトの写真を参考されたし。

今回はわこちゃんの、自作零戦15機が飛ぶか?、同じく、デルタ翼の輸入機が飛ぶか?、貨物機のような飛行機も飛ぶか? わこちゃんの飛行機が中心でした。

千葉の親爺も、スホーイとかネットオークションで落札したYS64エンジン搭載のスケールスタント機、そしてホクセイの入道雲でのトルクロール。

千葉の親爺は上達が目覚しく、強風の中トルクロールを決めるし、背面フラットスピンも見事に決め、ナイフエッジ飛行からのラダーによるループも決める。且つ、何とハンドリリース(右手に飛行機を持ち其の侭飛行機を離して飛行させる高度な技)もさりげなく、やった。憎い親爺である。

わこちゃんは、やはり、今回も駄目でしたね。零戦も離陸出来ず、デルタ翼の飛行機も離陸出来ず、不合格!
ただ、貨物機のような飛行機は誰でも飛ばせるので、飛びました。かっちんが懸命にサポートしたが、駄目。

私はプチGeeBee”花火”を飛ばしたが、最後に空中で旋回時に電池が落下し、操縦不能となり危険な状況になり皆さん逃げ惑う中、無事田圃の畦に激しく墜落し、機首部を大破した。阿呆やね~~、電池が無ければ飛行機は制御出来ん。おあとがよろしいようで・・・・。

|

« 針葉樹の谷 | Main | 宇治,兎道、氏、うじ »

趣味」カテゴリの記事

Comments

JOさん
 写真の虎と尾翼にあるは、零戦ですね。
 伝説っていうのは力を持ちますね。
 機影をみただけで、心が乱れました。

 GeeBeeが旋回時に電池を落とすというのは、FBIやCIAの工作員ないし官僚が、仕事中にノートパソコンを置き忘れるような、異様な衝撃です。
 車でいうなら、バッテリーだけがぼそりと高速道路上ないし山道に墜ちるという、最近ならありそうな、そういう事でしょうね。
 JOさんも、得難い経験をなさるお人ですね。

「逃げ惑う中、無事田圃の畦に激しく墜落し、機首部を大破した」
 ヤマトタケル白鳥号がヤマトに戻ってきて、関係ご婦人連が逃げまどう図(なぜ逃げまどうか分からない)、などと変なイメージがわいてきた。ともかく白鳥陵創成伝説。 

Posted by: Mu | 2004.08.02 03:56 AM

Muさん
零戦のスケール機です。バルサキットからわこちゃんが制作しました。小さな零戦ですが、フィルムは米国から零戦用のカラーフルムを、わざわざ取り寄せて制作。彼は、かの大戦時の戦闘機に詳しい知識があります。問題点は機首のカウルに有りました。エンジンを冷却する為の風の入り口と出口が不十分であり、エンジンがオーバーヒートして出力が極端に落ち、回転数が上がらず飛行断念となりました。
わこちゃんの話では飛燕から水冷エンジンだそうです。

白鳥陵創成伝説の話は一度、blogして下さい。興味あります。私の狂気の飛行機と如何なる関係があるか? 面白そうどす。

Posted by: jo | 2004.08.02 11:44 AM

JOさん
 まだまだ回復途上なんです。
 別に大病したわけでもないし、沖田さんみたいに血をはいたわけでもなく、何週間か生命力が衰えただけです。
 筑波の原田センセは身近な人だったし、感覚的に梅安さんくらいの年齢だったからね、そりゃこたえますよ。

 まあ、足痛も和らいできた。大学行事や採点も終了間際。研究に読書に構想に時間を取ることができるようになると、元気百倍。
 専念していないと、エネルギーが減衰するのって、ちと、辛気くさい体質です。脳内麻薬がでないと、しゃきりしないようです。
 そういうわけで、白鳥伝説創成神話は、後日に。

Posted by: Mu | 2004.08.02 08:57 PM

Muさん
無理せんといて下さい。大學の公務がおわったら、のんびり研究の事を考えて、暇が出来たら白鳥伝説創生神話を教えて下さい。
ただ言えることは私の飛行機には”怨念”は搭載していません。
ほたらね。

Posted by: jo | 2004.08.02 11:49 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2004年8月1日 千葉フライト:

« 針葉樹の谷 | Main | 宇治,兎道、氏、うじ »