関西人は何故 タコ焼きが好きか?
私はもう10年以上関西より関東の方が長く生活している。不思議なことは
・年末のスーパーでは何故か関東で刺身を多量に販売している。
・関東では男同士でお好み焼き屋に行きたがらない。
・関東では、タコ焼き器を持つ家庭が稀有である。
(基礎知識)
・タコ焼き、お好み焼き、ホルモン焼きともに歴史は浅い。一度、昔タコ焼きの歴史を調査した事があるが詳細は忘れた。しかし、明石焼きが原点である事は確かである。戦後の食料難の時に上記、食品は産声をあげたと記憶する。
・司馬さんの説によれば、関東武士が強いのはその食材にあると結論。関西は干物とか保存食が中心で生ものを食べない習俗が強い肉体を作らなかった。関東では、生ものを食べ馬に跨り武蔵野を駆け巡っていた。
・関西は粉文化が早く開花した。”うどん”である。小麦粉の文化である。これも、歴史は浅いがおこのみ焼き、タコ焼きの基盤である。
(トンデモ説)
・私の結論は関西人の男と女のコミュニケーション習俗に関係が深いと分析する。
・おこのみ焼きは男と女がお店に入り、擬似夫婦関係をシュミレーションできる環境である。かいがいしく、相手の為に食事を作る。女が強ければ、男が作る、女が狐を被る場合は女が、可愛いい新妻のように振る舞い作る。
・神戸のクラブやBARが密集する場所で夜遅くまで、路上でタコ焼きを販売している。男はお姉さんの為に関東では考えられない”タコ焼き”をお土産に買う。
・私は気取らないタコ焼き、おこのみ焼きは男女の関係を親密にさせる仲人役の役割を負わされているんではないか?そのように、考えると物事がハッキリ見えるようになった。
・関東では何故、駄目か? 気取るんですね、これが、銀座の夜の路上では、お腹の足しにならん”風鈴”なんぞが定番である。
私はタコ焼きが好きである。今年のお正月の横浜でのとある近所の神社。てき屋の親爺がタコ焼きを焼いているが、手元がなんと下手か!思わず、”代わらんかい”と言いたくなった。
御神籤は”凶”でした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エゾライチョウとクマゲラを見る旅 総括編(2018.07.09)
- 2018年春の渡りの飛島 総括編(2018.07.09)
- 南ゴビ砂漠探鳥紀行(2018年6月15日~20日) 総括(2018.07.06)
- 2017年 春の渡りの飛島記録(2018.05.15)
- 豪州鳥見紀行 ケアンズ・エアーズロック・シドニー チエックリスト(2018.02.21)
Comments
関西に住む私は、やっぱりたこ焼き器を持っています。家でもよく作ります。タコの他に、こんにゃくを小さく刻んで、味付けしたものを入れたり(ネギは必須です)、チーズを入れた洋風タコ焼きも作ります。
家でお好み焼きを作るときは、旦那がすべて焼いてくれます。コレって、私が強いのかな~って思ってしまいました(^^;)。
Posted by: wd | 2004.06.22 10:23 PM
JOさんや
明石焼きは、明石関係者に知りあうまではシラなんだ。
かれが独特の明石弁で「あかしやき」というたとき、?だった。
最近も現地で食べたが、美味い物ですね。
たこ焼きは、大阪の本場もんをたべたことないから、よういえん。近所の屋台のを、おやつ代わりに、年に数回。美味いね。
お好み焼きは、味もそうだが、私の場合は大勢を相手にするとき重宝してきた。つまり、いま祇園ではむりだが、十年前だとビールとたらふく食べて、一人頭千円ですんだ。
最近は、お店で造って出すのが多いね。まあ、高級お好み焼きやが多くなったから、味付けなどにウルサイのだと思う。素人が味付けするより、玄人が味付けして、店の品格を保つ傾向だろうか。
まれに、私が造るモノがある。
焼きそば。
このお好み焼きソバは、世の男ども、女どもの中でも、私は屈指の作り手と誇りをもっておるね。
自分で食べて、一番、美味い。
Posted by: Mu | 2004.06.23 03:17 AM
Wdはん
Muはん
やはり、タコ焼き好きなのね。勿論我が家にもあります。これは常識やね。桜海老の干物も必須やね、出汁が大事でちゃんと昆布と鰹でとらんとあかん。てんかすも入れると美味しいよ。
お好み焼きと、焼きそばは男がつくるのが相場やね。おこのみ焼きは山芋をいれるのがコツやね。ふっくら出来ます。
焼きそばはMuはんの得意ですか?これ、赤とんぼでも必ず一度が合宿でやります。大きな鉄板があり、豪快にやります。大勢でたべると美味しいね。
お二人とも関西人やね。
Posted by: jo | 2004.06.23 05:46 AM