今日は電動機 ハミングカブ号
「趣味」カテゴリの記事
- ボルネオ キナバル鳥見紀行 チェツクリスト(2017.09.23)
- jo君の鳥記録(2017.05.10)
- 長谷川 博(著) 『オキノタユウの島で』 感想文(2017.04.09)
- 謹賀新年 今年も宜しくお願いします(2016.12.31)
- 電動機時代(2005.01.12)
2004.05.22 in 趣味 | Permalink
Tweet
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
Comments
ナイスですね
はりぼてみたいな飛行機。
これはとても気に入りました。
複葉機というのは、それなりに非力エンジン、モーターでも揚力がつくのでしょうか。そうでなかったら、重くなったり、空気抵抗が大きくなりそうですね。
それと、プロペラが飛ぶほどに、モーターの力も強い訳ですね。
こういう、飛行機、設計して造る人もおるんでしょうね。(メーカーじゃなくて、趣味人が)
Posted by: MuBlog | 2004.05.22 08:56 AM
この飛行機はムサシノ模型の本来は09から15クラスの小さなエンジンを搭載して飛ばす飛行機です。
私は、バルサキットから制作し、電動機に改造しました。
複葉機は何となく、クラシックな風情がありのんびり飛びます。
エルロン仕様ではなくラダー機ですので、アクロバテイックな飛行は出来ません。だけど、のんびり癒し系飛行機として時折飛ばします。
Posted by: jo | 2004.05.22 09:42 AM