« ベローチェ | Main | 5月30日(日) 千葉飛行会(予告) »

サンノゼ Kマート

前回はスーパー”Safe Way”のお話しをしましたね、今回は雑貨屋スーパーの”Kマート”のお話しです。
(クリスマス・ツリーを買う)
毎年12月になると、会社の秘書連中と連れ立ちクリスマス・ツリーを買いに山へ行きます。どうやら”ファーツリー”は4~5年で育つらしく、山を分割してクリスマス・ツリーを植林している。1年目、2年目、3年目、4年目という按配に場所を分割して植林している。4~5年目の木を切るんですね、それを車の上とかトランクに突っ込み木の半分くらい顔を出さして自宅迄運びます。
さて、ここから、何時も問題が発生する。玄関から入らない! 現地の山ではそれ程大きくないと考えても、実際自宅に持ち帰ると巨大である。玄関前で又、鋸で切断するはめになる。部屋の中がもみの木の香りが充満して、あ~クリスマスが来たんだ!そんな感じです。
表の通りからわざと見える場所に設置して、オーナメントを飾ります。毎年、各地で集めたツリーを飾る人形とかガラス製品とかを飾ります。アメリカでは木で出来たトナカイとか西部開拓時代の古い道具とか、もうめちゃめちゃ子供が喜びそうな飾り物が有ります。私もその後10年くらいは日本に帰国後も米国に出張すれば必ず、ツリーのオーナメントを買い求めました。
クリスマス・シーズンのサンノゼの住宅街の美しさは目を見張ります。夕方になると、すべてのお家が色とりどりの電球を点け、芝生の前庭越しに部屋一杯にクリスマスツリーを浮かび上がらせ、おとぎの国を演出します。ガレージにも電球を張り巡らせ極楽浄土の世界を作るんですね。
これが、競争なんです。こうする事で地域の土地と家の価格を環境で値上げしてゆくのです。(これ本当です、前庭の芝生を刈らないと、えらく近所に怒られます)

いけない、”Kマート”の話をするのに何でクリスマス・ツリーの話になったんやろ?そうそう、思い出した、日本に帰っても折角集めたクリスマス・オーナメントを使えないのは勿体無いと考え、人工のクリスマス・ツリーを”Kマート”で購入したのです。
私の背丈と同じ位のでかいやつですね。これが、安い、とにかく、分解できて雰囲気が楽しめるやつです。
疲れたから、続きは又ね・・・・・・

|

« ベローチェ | Main | 5月30日(日) 千葉飛行会(予告) »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

JOさん
 大阪府、茨木のやまおくになぁ、同業の女子大がおましてな。そこはミッション系です。
 昨年12月に会議でいったら、どでかい生の樅の木に直接飾りがしてあって、度肝をぬかれもうした。
 理由は、目測では20mくらいの、それいじょうの背の高い木です。その頂上、まで綺麗に飾ってあった。
 昼間でしたけど、きれいやった。

 あれ、どうやって飾ったんでしょうか。木登り女子決死隊がつのられるのでしょうか。

Posted by: MuBlog | 2004.05.26 06:15 PM

せんせ
出雲の32丈(48メータ)の柱を建てる技術が縄文時代から、わが祖国にはあるんです。20メータ位で驚いて貰っては困ります。しかも巫女はんの大学でしょ?手下の関西の大学の山岳部男子生徒が巫女はんの為に応援に来ますのや。スルスル簡単や、アイガー北壁登るより簡単や。あとでねぎらいの酒でも飲ましたらそれで終わりや。

Posted by: jo | 2004.05.26 07:07 PM

  JO先生、
 想像してみたのですが、サンノゼのその住宅街は「ホームアローン」の世界ですか?行ってみたいですね。ロマンチックです。
 雪がさらに演出をしてくれるのでしょうね。
 
 (ロマンチックにひたる為、地域の土地と家の価格を環境で値上げしていく、というところはひとまず置いておきます。)

Posted by: 羊 | 2004.05.26 08:06 PM

ホームアローンの舞台は東部です、多分にボストンかニューヨークの北部でしょうね。サンノゼはETの世界です。ETの映画を観てるとまさにカリフォルニアそのものです。子供達が遊ぶもの、お家の構造、そして環境全てカリフォルニアそのものです。
残念ながら雪は降らないので、ロマンチック好きには東部のほうがお似合いですね。けど、明るい陽気な世界が好きな関西の人には西部をお勧めですよ。

Posted by: jo | 2004.05.26 08:22 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference サンノゼ Kマート:

« ベローチェ | Main | 5月30日(日) 千葉飛行会(予告) »