FLY Baby動画劇場
私が制作した 『蠅の赤ちゃん』と呼ばれる、飛行機です。昨年(03年)夏に合宿をした時、栂池スキー場でフライトした時の模様です。パラグライダーの人々と仲良くして(千葉産のスイカを彼らに贈呈し、友好関係を樹立)同じ場所で遊ぶ。
この飛行機にはOS FS30(4サイクルエンジン)を搭載し、実機の雰囲気を楽しむ。ナレーションは若生さんで面白い解説なので、是非、スピーカで音量も上げて楽しんで下さい。この栂池スキー場もかなり標高がありますが、ここからリフトで是非もっと上迄あがれば、綺麗な高山植物のお花畑がお待ち申し上げていますよ。今年の、夏には多分『赤とんぼ』のメンバが飛行機飛ばしていますので、お立ち寄り下さい。(差し入れ歓迎、操縦無料体験、山小屋での男の料理、記録感動ベイデオ無料鑑賞、特典有り) 栂池の夏
・・・・済みません、次回この解説場面を上映します・・・・・(うかつだったビデイオ確認せずに違うビデイオ解説してしまった!だけど、オリジナルが有るんです!かとさん急がんでええからね!)
「趣味」カテゴリの記事
- ボルネオ キナバル鳥見紀行 チェツクリスト(2017.09.23)
- jo君の鳥記録(2017.05.10)
- 長谷川 博(著) 『オキノタユウの島で』 感想文(2017.04.09)
- 謹賀新年 今年も宜しくお願いします(2016.12.31)
- 電動機時代(2005.01.12)
Comments
JOさん、また、みました。
飛びますね。
無料無線操縦とは魅力ですが、出不精、資金不足(宿泊食事あそび金などなど)とで、遠望しております。
ただ、
電池で、グランドでも無音で飛びそうな、学生にぶちあたっても損害訴訟されにくそうな、ヘリコプターか、カトンボみたいな飛行物なら、やってみたいな。
豪快なエンジン音を、マフラーなしでやるのも、腹の底まで響いてよさそうだが(それにしては、高い音じゃ)、もろもろ専念する気力体力根気を考えると、エンジンは無理。
高性能モータのことをいつか調べてみる。
Posted by: MuBlog | 2004.04.08 05:19 PM
はい、電動機をお勧めします。大学の校庭でも飛ばせる”パ-クプレ-ン”といいます。1万円以内で飛行機と無線操縦機を買う事が可能です。もし何なら今度、京都に行く時持ってゆきます。贈呈します。誰でも飛ばせる簡単、安全、無公害、経済的、・・・です。
Posted by: jo | 2004.04.08 07:58 PM