骨董キット! ムサシノ『ミニスペース』
クラブ先輩の大岩師匠から昨年、譲り受けた20年程昔のバルサキットから制作。ムサシノ模型の飛行機は多分、ラジコン飛行機をやる年配者ならば、必ず一度は制作した経験を持つ。それほど、魅力のある飛行機です、何か飛行機設計に哲学を感じます。私も、27~8年昔より飛行機をやっていますが、数多くのムサシノ模型の飛行機を制作、飛ばし、壊しました。スカイビーバ、スカイカンガルー、リトルホーク、ハミングカブ、・・・・等々。ムサシノ模型の飛行機の特徴は公園でも飛ばせるコンセプトなのです。エンジンでは素人が扱える最小の10、15クラスのエンンジンで充分飛ぶ省エネ飛行機で、今流の言葉で言えば『環境に優しい飛行機』がコンセプトでした。 赤とんぼの仲間達も数多くの、このムサシノ模型のバルサキットから飛行機を作り、そして、墜落しました。この『ミニスペース』は美しい姿で気品があり、気に入っている作品です。27年前が蘇りましたね。諸元: OS15LAエンジン、ミニサーボ4個搭載(エルロン、ラダー、エレベータ、エンジン制御)、 この飛行機も約1年間、新横浜と千葉の飛行場で飛び昨年秋、墜落大破し引退しました)
「趣味」カテゴリの記事
- ボルネオ キナバル鳥見紀行 チェツクリスト(2017.09.23)
- jo君の鳥記録(2017.05.10)
- 長谷川 博(著) 『オキノタユウの島で』 感想文(2017.04.09)
- 謹賀新年 今年も宜しくお願いします(2016.12.31)
- 電動機時代(2005.01.12)
Comments
翼が透明なのですか?
2002年の夏に、一度だけ、名古屋の森某先生のお宅に所用で参りましたおり、なんとなく、翼が透明だったり、翼が布張りのを何機かみせていただきました。
ところで、そのくだんの森某先生も、JOさんみたいにラジコン模型(だけじゃないのですが)、にどっぷりのようです。ただ、最近はとばしていないようです。
ちょっとリンクを記しておきましょう。
(ただね、お互いに、オタク同士って、なかなかむつかしいからね、これは単に情報提供です)
http://www.ne.jp/asahi/beat/non/plane/plane0.html
Posted by: MuBlog | 2004.04.01 06:37 PM
本格的な制作に後興味がおありの方で特にエンジンへの拘りは私のクラブの千葉のラジコン親爺と似てます。本当に、飛行機がお好きなんですねマーフィの法則などは楽しく読ませて頂きました。スケールモデルを正確に作るのは大層な知識が前提になります、この方はそれも楽しんでおられますね。私は、クラブで一番、雑な制作野郎と言われています。昔は、バルサの上に絹を張りました、そして耐燃料の為にドープを塗る、大変でした。今はフィルム全盛です。
Posted by: jo | 2004.04.02 11:54 AM