模型飛行機と私
私と模型飛行機との関わりは27年前に逆上ります。 当時、AIMという世界先端のDB/DCシステムのオンライン制御の
制御プログラムの開発に没頭していました。 そんな折り零戦の設計秘話の本を読み、感動を受け自分も飛行機を
作りたいと。仲間を誘い、ラジコン飛行機の模型キットを買いに模型屋さんに走り制作を始めました。
エンジンはどうすれば始動出来るのか? 当時は09クラスと15クラスの小さなエンジンです、これが難しい! 一日中プロペラを
手で廻すが、始動しない。 悪銭苦闘の末にやっと夕方頃に偶然に始動する! 飛び上がる喜びで何も考えずに、
飛行機を手投げする・・・・数秒で墜落、大破! これの繰り返しでした。
「趣味」カテゴリの記事
- ボルネオ キナバル鳥見紀行 チェツクリスト(2017.09.23)
- jo君の鳥記録(2017.05.10)
- 長谷川 博(著) 『オキノタユウの島で』 感想文(2017.04.09)
- 謹賀新年 今年も宜しくお願いします(2016.12.31)
- 電動機時代(2005.01.12)
Comments
率爾ながら、教師の職業病でしてぇ。
@カタカナはカタカナと、全角設定が良いのではないでしょうか。細かいエクセル表で半角カタカナが多用されますが、
どーん、と大きな気分で全角をおすすめします。(趣味の問題かな)
@悪銭苦闘は、お仕事がら致し方ないのでしょうが、
ここはやはり、正調で、「悪戦苦闘」をおすすめします。
で、私は戦艦大和の技術に目がくらくらしました。
飛行機はラジコン経験がないのです。
大破を雑誌で読むたびに(中学生の頃)、お金が心配でした。
とばす前に、エンジンを買ってベンチで回すばかりで数年経ってしまって、以後遠い夢の世界になってしまった。
Posted by: MuBlog | 2004.03.12 03:38 PM